【2013年4月12日】 本日の 三春滝桜 、 真照寺 の 水芭蕉 、カタクリ群生地 ( April 12,2013: Today's Miharu Takizakura, skunk cabbages at Shinshouji Temple, and field of dogtooth violet )
Today, I pedaled around in the Miharu Town. I found many weeping cherry trees, skunk cabbages, and dogtooth violets.
経路は、下の地図を参照。(経路と標高は、GPSログデータによる。地図は、クリックで拡大できます。)
The actual route is shown in the map below. (The route and altitude data are from GPS log data. The details of the map can be seen by clicking the map.)



最初に、今朝の 三春滝桜 の風景です。5分咲きになっていました。樹齢千年以上にふさわしい、風格です。( 国指定の天然記念物 )
At first, views of Miharu Takizakura cherry tree in this morning are shown above. It was 50% bloom. The tree showed gorgeous appearance which was worth more than a thousand years old.




三春町 の町中にある、 真照寺 の裏庭の湿地では、上の写真のように 水芭蕉 を見ることができる。
Shinshouji Temple was located near the central area of Miharu Town. I could find many skunk cabbages in the damp ground behind the Temple as shown in the pictures above.
三春町 の中は、いたるところに 紅枝垂桜 (べにしだれざくら)が見られる。下の写真のように、名前がついているものや、無いものもある。
Many red weeping cherry trees could be found all around Miharu Town. Some of them had nickname of its own, and the others did not have. Some examples are shown below.

「 福聚寺桜 」。樹齢400年の風格である。
The cherry tree shown above had been called "Cherry tree of Fukujuji". It had a great appearance of 400 years old.

「 和みの桜 」。「 福聚寺桜 」と同じ通りにある。
The cherry tree shown above had been called "Cherry tree of relief". This tree stood in the same street as the one above mentioned.

カタクリ群生地に登る途中にある枝垂桜。
The picture above shows a nameless weeping cherry tree which stood on the way to the hill of dogtooth violet field.

三春町 の西側の、 国道288号 から少し登った 山田 地区に、 カタクリ群生地 があります。雑木林の斜面一面に群生し、壮観です。
In Yamada district located in the western part of Miharu Town and in the hill area beside the National Route 288, there was a field of dogtooth violets. They filled the slope of woods all over and the sight was a spectacle.


上の写真は、JR 三春駅 の近くにある、 雪村桜 (せっそんざくら)。 雪村 (せっそん)という16世紀の画僧が暮らしていた地にちなんで、名前がつけられた。写真の案内板がある。桜は、ちょうど咲き始めた。
The pictures shown above are of Sessonzakura which meant "Cherry tree of Sesson". The tree was named after Sesson who had lived at the site in the 16th Century and who had been an artist and monk. The tree just started to bloom.


最後に、本日から始まった、 三春滝桜 の ライトアップ の写真です。なお、宿( 田園生活館 )から、無料の送迎バスがでます。
At last, pictures are shown above of the lighted view of the Miharu Takizakura. The Inn I stayed which was Denenseikatsukan Inn offered free ride to Takizakura and back at night.
- 関連記事
-
- 【2013年4月15日】 満開 の 三春滝桜 、本宮市 の桜も満開( April 15,2013: Miharu Takizakura in full bloom, Full bloom also in Motomiya City ) (2013/04/15)
- 【2013年4月12日】 本日の 三春滝桜 、 真照寺 の 水芭蕉 、カタクリ群生地 ( April 12,2013: Today's Miharu Takizakura, skunk cabbages at Shinshouji Temple, and field of dogtooth violet ) (2013/04/12)
- 【2013年4月11日】 みちのく自転車道 、 翠ヶ丘公園 の桜、そして本日の 三春滝桜 ( April 11,2013: Cherry blossoms of Michinoku Cycling Road, Midorigaoka Park, and today's Miharu Takizakura ) (2013/04/11)
トラックバック
コメントの投稿