Beautiful Lilium rubellum habitat on Mt. Asakusadake, June 27, 2016 (ヒメサユリ に魅せられ 浅草岳 へ 2016年6月27日)

(Lilium rubellum on Mt. Asakusadake, Tadami Town, June 27, 2016, 浅草岳 山頂の ヒメサユリ 只見町 2016/6/27)
Photo above shows beautiful flowers of Lilium rubellum or Himesayuri in Japanese grown naturally on the summit area of Mt. Asakusadake. The plant is an endangered one which grows only in limited habitats in Fukushima and adjacent prefectures.
写真は、浅草岳の頂上エリアに自生する、ヒメサユリです。ヒメサユリは、福島県とその周辺のみに自生する、絶滅危惧種です。

Mt. Asakusadake (1585m) is located on the border of Fukushima Pref. and Niigata Pref. One of the entrances of the trail is located along National Route 252 beside Lake Tagokura as shown above. I rented a motor-assisted bicycle at Tadami Station and pedaled from a private inn I stayed the night before to the entrance point.
浅草岳(1585m)は、福島県と新潟県の境に位置し、登山口の1つは、福島県只見町の国道252号の田子倉湖の近くにあります。JR只見駅で、電動アシスト自転車を借りて(1日500円)、前泊した宿から登山口まで(10km余り)走りました。(写真)

Although the mountain is medium in its height, the trail was difficult to track for me. The trail path was so narrow it was scary for acrophobic person. Steep climbing continued and there were rock traversal, rock climbing, and crossing streams. It took me ten hours round trip. But I could experience splendid mountain scenery such as shown above.
浅草岳は、高さは中位ですが、登山道は、私にとっては困難でした。道幅は狭く、高所恐怖症にとっては、とっても怖い。急登が続き、岩壁の横切りや、ロッククライム、沢渡りなど危険が一杯。恐る恐る、往復に10時間かかりました。しかし、山の景色は、写真のように素晴らしいものがありました。(初心者には、お勧めしません。と初心者が言います。)

Approaching the summit, I encountered the first pretty flowers of Lilium rubellum as shown above. The habitat of this plant is limited to the area close to the top of the mountain.
頂上に近づくと、ヒメサユリが現れました。(写真) 自生地は、頂上付近に集中しています。

I finally got to the top as shown above with the third class triangulation point.
写真は、頂上です。三等三角点があります。


(Lake Tagokura from Mt. Asakusadake, Tadami Town, June 27, 2016, 浅草岳 山頂から 田子倉湖 只見町 2016/6/27)
From the top, I could overlook Lake Tagokura as shown above.
頂上からは、写真のように、田子倉湖が見下ろせます。



(Lilium rubellum on Mt. Asakusadake, Tadami Town, June 27, 2016, 浅草岳 山頂の ヒメサユリ 只見町 2016/6/27)
On the summit plain, flowers of Lilium rubellum were in full bloom as shown in the pictures above.
山頂の平原には、ヒメサユリが、写真のように満開でした。




(Lilium rubellum on Mt. Asakusadake, Tadami Town, June 27, 2016, 浅草岳 山頂の ヒメサユリ 只見町 2016/6/27)
Some other close-up views of Lilium rubellum are shown above.
いくつか、ヒメサユリの、近接写真です。
The exact route and locations are shown in the map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。

You can trace the route and altitude in the map below. The GPS trace ends halfway during the return route due to battery expiration.
下の地図で、ルートの距離や標高を見ることができます。但し、帰路の途中で、GPS電池切れのため、中断しています。

- 関連記事
-
- Insect watching event at Tadami Town, July 31, 2016 (只見町の昆虫観察会 2016年7月31日) (2016/07/31)
- Beautiful Lilium rubellum habitat on Mt. Asakusadake, June 27, 2016 (ヒメサユリ に魅せられ 浅草岳 へ 2016年6月27日) (2016/06/27)
- Autumn leaves in Fuzawa, Tadami Town, Oct. 28, 2015 (只見 布沢 の 紅葉 2015年10月28日) (2015/10/28)
トラックバック
コメントの投稿