【2013年7月3日】 再び 浄土平 へ、桶沼へ 、そして 野地温泉 へ( July 3, 2013: To Okenuma of Jododaira, Fukushima Pref. )
Today, I again pedaled to Jododaira by Bandai-Azuma Skyline Road, and took a walk to Okenuma (which meant Oke Pond). And then I returned to Noji Onsen of Tsuchiyu Pass area. At first it was only foggy but it started to rain earlier than weather forecast said and the rain became torrential from noon.
経路は、下の地図を参照。(経路と標高は、GPSログデータによる。地図は、クリックで拡大できます。)
The actual route was shown in the map below. (The route and altitude data were from GPS log data. The details of the map can be seen by clicking the map.)
">


本日の 磐梯吾妻スカイライン は、写真のように30m先も見えない濃霧でした。まもなく雨が降り出し寒くなり、レインウエアをフルに着込み、その下に夏用の薄ジャージを3枚重ね着してちょうど良くなった。浄土平の気温は、通常、平地より約10℃低い。
It was a dense fog on the Bandai-Azuma Skyline Road so that only 30m around was visible. It started to rain and became cold soon after and I put full set of my rain wares under which I wore three lite summer jerseys. Usually temperature at Jodadaira is 10 degrees Celsius lower than plains.



浄土平に到着し、一番近い 写真の 桶沼 (おけぬま) へ行った。
Arriving at Jododaira I walked to Okenuma as shown in pictures above.

上の写真は、桶沼 の近くから見た、噴気を上げる標高1974mの 東吾妻山 です。
The picture above shows a view of Mt. Higashiazuma (1974m) letting out gas and steam seen from Okenuma.
桶沼の周辺で見つけた新しい花を紹介します。
I found new flowers around Okenuma.

まず、赤い花の ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草) です。一輪だけ見つけました。
First, it was Benibana-Ichiyakso which had red flowers. I only found one.

次に、ゴゼンタチバナ (御前橘) です。たくさん咲いていました。
Next, it was Gozentachibana. I found many of them.


最後に、マイヅルソウ (舞鶴草) です。これもたくさんありました。
Maizuruso was the last one. I also found many of them.

昨日と同じく、ハクサンシャクナゲ (白山石楠花) もありました。
I also found Hakusan rhododendron the same as yesterday.
雨がどしゃぶりになりカメラも濡れるので、これで引き上げることにしました。帰りの自転車の下りは、超ゆっくりで走り、無事宿に着きましたが、ブレーキが真っ黒にすり減っていました。(最悪、予備も持参していましたが。)
Since the rain became torrential and I could not take pictures any more without getting wet I decided to return. I pedaled very slowly for the downhill thus I could arrive at today's inn safely but the brake shoes worn down with black powder. (I also had spare shoes in case of the worst case.)

今夜の宿は、野地温泉 の写真の 野地温泉ホテル 。自前の50℃の源泉による、硫黄泉で、新野地温泉に比べ、柔らかいやさしい湯でした。
Tonight I stayed at Noji-Onsen Hotel as shown in the picture above. They had their own sulfur spring source of 50 degrees Celsius. The hot spring water here was gentler than that of yesterday's Shinnoji Onsen.
- 関連記事
-
- 【2013年7月4日】 3度目 浄土平 へ、 鎌沼 へ、そして 鷲倉温泉 へ( July 4, 2013: To Kamanuma of Jododaira, Fukushima Pref.) (2013/07/04)
- 【2013年7月3日】 再び 浄土平 へ、桶沼へ 、そして 野地温泉 へ( July 3, 2013: To Okenuma of Jododaira, Fukushima Pref. ) (2013/07/03)
- 【2013年7月2日】 磐梯吾妻スカイライン で 浄土平 へ、そして 新野地温泉 へ( July 2, 2013: To Jododaira Height via Bandai-Azuma Skyline Road, Fukushima Pref. ) (2013/07/02)
トラックバック
コメントの投稿