【2014年9月26日】 天鏡閣、そして さざえ堂 へ (Sept. 26, 2014: Tenkyokaku Building and Sazaedo Temple, Aizu Region, Fukushima Pref.)

本日は、台風明けで天気が回復する中、会津若松まで行きました。明日の、サイクリングイベントに参加のためです。途中、猪苗代町 の 天鏡閣 、および会津若松市の さざえ堂 に寄りました。何れも、国指定 の 重要文化財 です。
Today, recovering to nice weather after 16th typhoon passed away, I pedaled to Aizuwakamatsu City from Koriyama. I am going to join in the cycling event in that city tomorrow. On the way I stopped at Tenkyokaku in Inawashiro Town and Sazaedo Temple in Aizuwakamatsu City both of which had been declared National Important Cultural Properties.

場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大ができます。)
The location and the actual route were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map can be seen by clicking the map.)
20140926天鏡閣とさざえ堂 (560x414)

P9267751 (560x420)
途中、猪苗代湖東岸の上戸浜付近(場所は地図の☆1)から、対岸の会津若松の山の上に、写真のように、風力発電の風車が7基見えました。建設中で、2015年3月に運転開始予定の、会津若松ウインドファーム のものと思われます。計画では、2MWの風車が、8基の予定です。場所は、地図の☆2です。
On the way, from the east shore of Lake Inawashiro near Joukohama Beach, I happened to find 7 wind turbines on the mountain of Aizuwakamatsu far ahead as shown above. These are supposed to be wind turbines of Aizuwakamatsu Wind Farm now on construction and are planned to start operation next March. These wind turbines have 2MW of generating power each and as much as 8 turbines are planned.

天鏡閣 は、1908年(明治41年)に皇室の御別邸として建てられ、大正天皇により、天鏡閣 と命名されました。その後、1952年に、福島県に移管され、1979年に、明治の洋風建築として、国の重文に指定されました。場所は、地図の☆3です。
Tenkyokaku Building was built in 1908 as the villa of Imperial Family. It was named Tenkyokaku by Emperor Taisho which meant the villa by the mirror reflecting the sky. Afterwards it was given to Fukushima Pref. in 1952 and then declared National Important Cultural Property for its splendid western style building of Meiji Period.

P9267826 (560x420)
国道49号から、天鏡閣 に登る道からの、猪苗代湖 の光景です。この光景を見て、「天鏡」と名付けたとのことです。但し、白鳥丸とかめ丸は、当時無かったと思います。 (猪苗代湖 天鏡閣より 猪苗代町 2014/9/26)
The photo above is the view of Lake Inawashiro from the path up to Tenkyokaku. This view might have been the reason for the name. Though, the swan and the turtle ferry boats in the photo were not there in those times.

P9267816 (560x420)
天鏡閣 本館です。 (天鏡閣 本館 猪苗代町 2014/9/26)
Above picture shows the main building of Tenkyokaku.

P9267797 (560x420)

P9267783 (560x420)
室内の様子です。この他にも、すてきな部屋が、たくさんありました。 (天鏡閣 内部 猪苗代町 2014/9/26)
Above pictures show the rooms inside Tenkyokaku. I also found many other nice rooms inside.

P9267821 (560x420)
ここは、食堂もやっており、ちょうど昼時だったので、天鏡閣 オリジナルの「 ケレーライス 」を頂きました。おいしいです。
There was a cafeteria at Tenkyokaku. It was just before noon when I visited there and I ordered their original curry dish which was very nice.

次は、会津若松市内の、飯盛山 の中腹にある、さざえ堂 です。1796年(寛政8年)に建立され、上りと下りの通路が二重螺旋構造で、すれちがうことなく、登り降りできます。世界にもまれな建築構造のため、1996年に国の重文に指定されました。場所は、地図の☆4です。
Next, I visited Sazaedo Temple which stood in the middle of Mt. Iimori in Aizuwakamatsu City. It was built in 1796 and has two helical paths for up and down each. People can go up and down without passing each other. Since the building had such unique structure it was declared National Important Cultural Property in 1996.

P9267838 (560x420)
さざえ堂 の外観です。正面からではなく、側面から撮りました。らせん構造が見えます。 (さざえ堂 外観 会津若松市 2014/9/26)
Above photo shows the outside view of Sazaedo Temple. As the photo was taken from the side not from the front, the helical structure can be seen from outside.

P9267853 (560x420)
さざえ堂 の内部、下りの通路です。階段ではありません。 (さざえ堂 内部 会津若松市 2014/9/26)
Above photo shows descending path inside the Sazaedo. The path is not stairs.

P9267860 (560x414)
さざえ堂から少し上ると、戊辰戦争の 白虎隊十九士 の墓があります。20名中、1名のみ生き返った、飯沼氏により、その経緯が広く知られるようになりました。 ( 白虎隊十九士の墓 会津若松市 2014/9/26)
In just a minute walk up from Sazaedo, there were stone tombs of 19 young boy solders called Byakkotai who have committed suiside at Boshin Civil War. The facts of the tragic story were told by the only one boy named Iinuma who came back to life from death.
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Welcome! 福が満開、福のしま。
Omotenashi_Fukushima YouTube 
Calendar (カレンダー)

05 | 2023/06 | 07
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Search (検索フォーム)
Locations (会津/中通り/浜通り 市町村別)
Keywords (キーワード別)

国指定(National)
 山(Mountain)
 春の花(Spring_flowers)
 温泉(Hot_spring_or_Onsen)
 湖・沼(Lakes_or_ponds)
 歴史(History)
 桜(Cherry_blossoms)
 夏の花(Summer_flowers)
 鉄道(Railroad)
 峠・トンネル(Pass_or_tunnel)
 紅葉(Autumn_leaves)
 川(River)
 自然エネルギー(Renewable_energy)
 雪景色(Snow_scene)
 グルメ(Tasty_food)
 天然記念物(Natural_monument)
 避難区域の回復(recovery_of_evacuation_zone)
 道の駅(Roadside_station)
 日本秘湯を守る会(Quality_Onsen)
 自転車道(Cycling_road)
 白鳥(Swans)
 ビデオ(Video)
 夏の虫(Summer_insects)
 駅(Railroad_station)
 湿原(Marsh)
 祭り(Festival)
 民芸品(Folk_art)
 城(Castle)
 イベント(Special_event)
 動物(Animals)
 公共の宿(Public_inn)
 梅(Ume_blossoms)
 滝(Falls)
 日本遺産(Japan_Heritage)
 ヒメサユリ(Lilium_rubellum)
 秋の花(Autumn_flowers)
 ふくしま緑の百景(Best_100_greens)
 会津三十三観音(Aizu_33_Kannon)
 海岸(Seashore)
 イベント(Cycling_event)
 有料道路(Toll_road)
 芭蕉(Basho)
 皇太子妃雅子様(Crown_Princess_Masako)
 イザベラ・バード(Isabella_Bird)
 山岳観光道路(Mountain_sightseeing_road)
 山ツツジ(Wild_azalea)
 福島県ブランド(Fukushima_Brand)
 田んぼアート
 ツツジ(Azalea)
 橋(Bridge)
 民芸品
 冬の花
 イべント(Special_event)
 (Video)
 (Tradition)
 伝統文化
 (Tanbo_art)
 ビデオ
 (Winter_flowers)
 

Dates (月別)
Latest articles (最新記事)
Profile (プロフィール)

A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)

Author:A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)
Local guide for Fukushima (English)(福島地域通訳案内士(英語))
Member of Omotenashi Guide Fukushima
おもてなし福島通訳ガイドの会会員

しらかわ検定1級
Omotenashi_Fukushima YouTubeNEW!

Access counter (カウンター)
Latest comments (最新コメント)
Latest trackbacks (最新トラックバック)