【2014年7月14日】 会津駒ヶ岳 と 湿原 の 花 (July 14, 2014: Flowers in the marsh at the top of Mt. Aizu-komagatake, Fukushima Pref.)
Today I visited the marsh near the top of Mt. Aizu-komagatake. I started to climb from Takizawa Gate which was close to the inn last night.
歩きの場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route of walk were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)


会津駒ヶ岳 は、日本百名山 の1つで、地図で示した頂上付近に 湿原 や 池塘 が広がり、花や昆虫などが豊富です。桧枝岐村 の、写真の 滝沢登山口 (会津バスのバス停があります)から、片道約9kmの徒歩で頂上付近に到着します。
Mt. Aizu-komagatake is one of the best 100 selected mountains in Japan. Near the top of the mountain as shown in the map marsh and ponds extended in large area and there were many flowers and insects around there.

湿原エリアは、写真のような風景(曇りで視界が悪いです)が広がります。この中に、以下のような花がありました。
Above photo shows a view of the marsh and ponds. Since it was cloudy and foggy today visibility was not good as shown in the picture. I found many flowers there and I listed some of them below.

まず、写真の イワイチョウ (岩銀杏)です。 ( 会津駒ヶ岳 イワイチョウ 2014/7/14)
First, above photo shows white flowers of Nephrophyllidium.

次に、紫色の花が咲く、ハクサンコザクラ (白山小桜)がたくさんありました。 ( 会津駒ヶ岳 ハクサンコザクラ 2014/7/14)
Next I found many small purple flowers of Primula cuneifolia.

また、6月までがピークの、サンカヨウ (山荷葉)が林の中に残っていました。花びらが、透き通っていました。
I also found flowers of umbrella leaf which was supposed to end by June in wood area. The flowers looked transparent.

他の 湿原 では、5月に咲き終わっている、ショウジョウバカマ (猩猩袴)の花もまだ健在でした。雪解けが遅いためです。 ( 会津駒ヶ岳 ショウジョウバカマ 2014/7/14)
I also found pink pretty flowers of Heloniopsis orientalis. These flowers had already been ended during May in most marshes. Here they bloom late due to late thaw.

イワカガミ (岩鏡)もたくさんありました。 ( 会津駒ヶ岳 イワカガミ 2014/7/14)
I also found many pink flowers of Iwakagami.

木道を歩いていると、目の前に クジャクチョウ がとまりました。羽を広げると、大変きれいです。 ( 会津駒ヶ岳 クジャクチョウ 2014/7/14)
When I was walking on the wooden path a peacock butterfly stopped on the path in front of me. The peacock butterfly was beautiful when it fully opened both wings.

また、池塘 の周辺では、モリアオガエル が盛んに鳴いています(鳴き声)。池塘 のへりには、卵塊 も見られました。良く見ると、写真のように、残雪の下のぬれた枯草の上に一匹いました。色は、保護色で、緑ではなく、茶色です。 ( 会津駒ヶ岳 モリアオガエル 2014/7/14)
I heard many sounds from forest tree green frogs near the ponds. I also found some clusters of their eggs at the edge of the ponds. I listened carefully and found one of them under the remaining snow on the wet dead grasses. The color was brown instead of green this time because of protective coloration.

最後に、会津駒ヶ岳 (高さ2132m)の 頂上 の写真です。登山で、往復18kmは、かなり疲れました。
At last above photo shows the top of Mt. Aizu-komagatake which was 2132m high. This time 18km round trip up and down the mountain exhausted me much.
- 関連記事
-
- Hinoemata Kabuki play: an amazing local tradition, May 12, 2016 (桧枝岐歌舞伎 2016年5月12日) (2016/05/12)
- 【2014年7月14日】 会津駒ヶ岳 と 湿原 の 花 (July 14, 2014: Flowers in the marsh at the top of Mt. Aizu-komagatake, Fukushima Pref.) (2014/07/14)
- 【2014年7月13日】 燧ケ岳 の 広沢田代 と 熊沢田代 (July 13, 2014: Hirosawa Tashiro and Kumazawa Tashiro of Mt. Hiuchigatake, Fukushima Pref.) (2014/07/13)
トラックバック
コメントの投稿