【2014年5月18日】 二本松市 羽山の里 クマガイソウ 、サクラソウ 、など (May 18, 2014: Cypripedium Japonicum at Hayamanosato, Nihonmatsu City, Fukushima Pref.)
Today I visited Cypripedium Japonicum Park at Hayamanosato of Nihonmatsu City.
場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)

クマガイソウ は、ラン科の多年草で、5月に袋状の花を咲かせます。環境省のレッドリストで、絶滅危惧II類です。ここ羽山の里には、約1万株があるとのことです。場所は、地図の☆1です。
Cypripedium Japonicum is a kind of perennial orchid which blooms in May with flowers like small balloons. It has been listed as one of endangered species in the Red List of Ministry of the Environment. As many as 10,000 Cypripedium Japonicums are grown here at Hayamanosato. The location was red asterisk 1 in the map.


本日の満開の クマガイソウ (熊谷草)です。林の中に、隙間なく咲いていて、壮観です。40年かかったたそうです。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 クマガイソウ 2014/5/18)
山深く クマガイソウを 大切に 歳月かけて ここまで多く
Today's Cypripedium Japonicums in full bloom are shown above. It was a spectacular view with Cypripedium Japonicums covering all over the ground of the wood. It took 40 years to grow up to this large scale.
園の中には、他にも色々な春の花があります。
As I walked around the park I found some other spring flowers in bloom.


まず、サクラソウ (桜草) です。写真の通り、満開でした。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 サクラソウ 2014/5/18)
First of all, pink primroses were in full bloom as shown above.

次に、同じサクラソウの仲間の、クリンソウ (九輪草)です。まだ、数輪のみで、見頃はこれからです。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 クリンソウ 2014/5/18)
Next, reddish pink flowers of Japanese primrose are shown above. These were still in the beginning of bloom.

次に、ヤマブキソウ (山吹草)です。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 ヤマブキソウ 2014/5/18)
Yellow flowers of Hylomecon Japonicum are shown above.

次が、シラネアオイ (白根葵)です。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 シラネアオイ 2014/5/18)
Beautiful blue flowers of Glaucidium palmatum are shown above.

イカリソウ (錨草)です。もう、最後でした。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 イカリソウ 2014/5/18)
Light purple flowers of Epimedium are shown above. They were almost the last flowers.

オオバユキザサ(大葉雪笹)です。葉が大きく、雪のような花です。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 オオバユキザサ 2014/5/18)
White flowers like snow and large leaves of Smilacina hondoensis are shown above.

ラショウモンカズラ (羅生門葛)です。シソ科です。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 ラショウモンカズラ 2014/5/18)
Light violet flowers of Meehans mint are shown above.

最後に、ケマンソウです。タイツリソウとも呼びます。(二本松市 羽山の里クマガイソウ園 ケマンソウ 2014/5/18)
The last one is heart like red flower of bleeding heart.
クマガイソウの見頃は、あと1週間位です。
Best time to see the Cypripedium Japonicums will last about one more week.
- 関連記事
-
- 【2014年7月7日】 安達太良山 の 夏の花 と くろがね小屋 (July 7, 2014: Summer flowers at Mt. Adatara, and Kurogane Hut, Fukushima Pref.) (2014/07/07)
- 【2014年5月18日】 二本松市 羽山の里 クマガイソウ 、サクラソウ 、など (May 18, 2014: Cypripedium Japonicum at Hayamanosato, Nihonmatsu City, Fukushima Pref.) (2014/05/18)
- 【2014年4月24日】 二本松市 岳温泉 の 桜 (Apr. 24, 2014: Cherry blossoms at Dake Onsen, Nihonmatsu City, Fukushima Pref.) (2014/04/24)
トラックバック
コメントの投稿