【2014年5月19日】 福島市 水原 の クマガイソウ ヤマブキソウ など(May 19, 2014: Spring flowers such as Cypripedium Japonicum at Mizuhara, Fukushima City )
Today I visited natural habitat of Cypripedium Japonicum at Mizuhara area of Fukushima City.
場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)


水原 に行く途中、安達太良連峰 の山々が、「 ほんとの空 」の中で、良く見えました。(上の写真) 撮った場所は、二本松市の☆1です。
On the way to Mizuhara I found a clear view of Adatara Mountain Range in a clear sky as shown above. The location was red asterisk 1 in the map.

クマガイソウ は、ラン科の多年草で、5月に袋状の花を咲かせます。ここは、全国でも有数な自生地で、他の山野草も、数多くの種類が山の中に自生しており、迫力満点です。写真は、自生地の道の様子です。場所は、地図の☆2です。
Cypripedium Japonicum is a kind of perennial orchid which blooms in May with flowers like small balloons. Mizuhara is one of few large scale natural habitats in Japan. Many kinds of other special wild flowers also grow naturally in the mountain here. Path inside the habitat wood was shown above. The location was red asterisk 2 in the map.


本日の満開の クマガイソウ (熊谷草)です。(福島市 水原 クマガイソウ 2014/5/19)
Today's Cypripedium Japonicums in full bloom are shown above.
山林の中の遊歩道(往復1.5km)を、更に徒歩で登っていくと、色々な春の花が自生しています。
As I climbed up the path inside the wood I found some other wild spring flowers in bloom. It was 1.5km walk round trip.

まず、ヤマブキソウ(山吹草)の群生です。(福島市 水原 ヤマブキソウ 2014/5/19)
Yellow flowers of Hylomecon japonicum in large scale are shown above.

ニリンソウ(二輪草)の群生です。(福島市 水原 ニリンソウ 2014/5/19)
White flowers of anemone flaccida also in large scale are shown above.

チゴユリ(稚児百合)です。(福島市 水原 チゴユリ 2014/5/19)
White tiny flower of Disporum smilacinum is shown above.

ヤマシャクヤク(山芍薬)です。今日が、最後の花(白い花)と言われました。(福島市 水原 ヤマシャクヤク 2014/5/19)
White flowers of mountainous peony are shown above. They said today would be the last day of flowers.

ユキザサ(雪笹)です。(福島市 水原 ユキザサ 2014/5/19)
White flower like snow of Smilacina japonica is shown above.

シソ科のラショウモンカズラ (羅生門葛)です。たくさんありました。(福島市 水原 ラショウモンカズラ 2014/5/19)
Light violet flowers of Meehans mint are shown above. I found many of them.
ここの特徴は、山の中の自然の自生の状態で、種類も多いことです。人は、保護と、遊歩道を作るだけです。
水原の ワイルドに咲く 春の花 来る人の目を 次々奪う
The feature of Mizuhara is that many kinds of special wild flowers grow very naturally in the wood. Humans only protect those flowers and make path for watching.

帰り道の 安達ヶ橋 の上から、新緑の 阿武隈川 の景色です。場所は、地図の☆3です。
On the return route I took a picture of Abukuma River in fresh green leaves from Adachigabashi Bridge. The location was asterisk 3 in the map.
- 関連記事
-
- 【2014年7月30日】 吾妻連峰の一切経山 登山(July 30, 2014: Mt. Issaikyousan of Azuma Mountain Range, Fukushima Pref,) (2014/07/30)
- 【2014年5月19日】 福島市 水原 の クマガイソウ ヤマブキソウ など(May 19, 2014: Spring flowers such as Cypripedium Japonicum at Mizuhara, Fukushima City ) (2014/05/19)
- 【2014年5月12日】 土湯峠湿原遊歩道 、浄土平 、そして 野地温泉 (May 12, 2014: Marsh Promenade at Tsuchiyu Pass, Jododaira and Noji Onsen, Fukushima Pref.) (2014/05/12)
トラックバック
コメントの投稿