Hinoemata: A village of kabuki & Oze. 桧枝歧村的歌舞伎和尾濑。桧枝岐: 歌舞伎と尾瀬の村。2022年8月22日 公開。
桧枝歧村有传统歌舞伎据、又是尾瀬国立公园的入口。请看。
桧枝岐村は、その伝統的な歌舞伎と尾瀬国立公園への入口として有名です。
お楽しみください。
ここ数年のブログ掲載の写真・動画を、ビデオに編集したものです。
Rice field art at Miharu & Kagamiishi, August 9, 2022. 水田艺术在三春和镜石。八月九号二〇二二年。三春と鏡石の田んぼアート2022年 8月9日。

(# Iwae, tanbo art, Miharu, August 9, 2022. #三春 田んぼアート いわえ8/9/2022)
Today I visited tanbo art or rice field art sites at Miharu and Kagamiishi. Photo above shows the one at Farm Park Iwae in Miharu Town. It depicts young Date Masamune and his wife Megohime from Miharu. Farm Park Iwae has more than ten years of tanbo art history.
本日は、三春と鏡石の田んぼアートを見ました。写真は、三春のファームパークいわえのものです。若き伊達政宗と、三春から嫁いだ愛姫を描いています。ファームパークいわえの田んぼアートは、10年以上の歴史があります。

(# Tanbo art, Kagamiishi, August 9, 2022. #鏡石 田んぼアート 8/9/2022)
Photo above shows the other one at Kagamiishi which celebrates 10th anniversary this year. It depicts the old folk tale “Tsuru-no-ongaeshi” or return gift from the crane.
写真は、今年10周年の鏡石のものです。昔からの民話「鶴の恩返し」を描いたものです。

Kagamiishi tanbo art can be seen from the top observatory floor of the town library building (see photo above) right next to JR Kagamiishi Station.
鏡石田んぼアートは、JR鏡石駅隣りの町の図書館4階展望室(写真)から見ることができます。

Meanwhile, Iwae tanbo art in Miharu is about 2km uphill walk from Mogi Station of JR Ban-etsu East Line. Near the site you can see the signs as shown above.
一方、三春のファームパークいわえは、JR磐越東線の舞木駅から登って2kmほどにあります。途中、写真の案内が立っています。
The exact route and locations are shown in each map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、各々下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。

