Bandaiazuma Skyline Road in spring, April 27, 2015 (春の磐梯吾妻スカイライン 2015年4月27日)

Today I pedaled on Bandaiazuma Skyline Road which runs winding through Azuma Mountains. I started from Tsuchiyu Pass entrance and climbed up toward Jododaira. And then I pedaled further on the other side descending until I arrived at Tsubakuro Valley. And then I returned all the way back.
本日は、吾妻山を縫って走る、磐梯吾妻スカイラインを走りました。土湯峠側の入口を出発し、浄土平まで上り、更に高湯温泉の方向に、つばくろ谷まで下りていきました。そのあと、また来た道を戻りました。

The exact route and locations are shown in the map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。
20150427磐梯吾妻スカイライン春 (560x420)

Bandaiazuma Skyline Road is one of the most popular mountain sightseeing roads in Fukushima.as well as in Japan. It is closed during winter season and it reopened just 17th of this April. I could see some amazing views of surrounding mountains and remaining snow. Please look at some of the pictures below.
磐梯吾妻スカイラインは、福島県内だけでなく、全国的にも有名な、山岳観光道路です。冬季は閉鎖され、4月17日に再開通しました。周辺の山の姿や、雪の回廊(ではなく既に低くなった壁でしたが)を見てください。

P4271101 (560x420)
(Mt. Bandai from Bandaiazuma Skyline, April 27, 2015, 磐梯吾妻スカイラインより 磐梯山 2015年4月27日)
First, I could see beautiful Mt. Bandai as shown above.
最初に、写真のように、美しい磐梯山が現れます。

P4271162 (560x420)
(Adatara Mt. Range from Bandaiazuma Skyline, April 27, 2015, 磐梯吾妻スカイラインより 安達太良連峰 2015年4月27日)
Then I also found Adatara Mountain Range in a different direction as shown above.
その近くで、別の方角に、安達太良連峰も見えます。

P4271112 (560x420)

P4271152 (560x420)

P4271148 (560x420)
(Snow walls along Bandaiazuma Skyline, April 27, 2015, 磐梯吾妻スカイラインの雪の回廊 2015年4月27日)
As I went up to about 1600m in altitude, snow walls along the roadside still remained as shown above These walls have dramatically shrank due to recent warm temperature.
標高1600m付近になると、写真のように、雪の壁がまだ残っています。最近の、暖かい(熱い?)気温で、急激に解けました。

P4271134 (560x420)

P4271137 (560x420)
(Mt. Issaikyo from Bandaiazuma Skyline, April 27, 2015, 磐梯吾妻スカイラインより 一切経山 2015年4月27日)
Then on the other side beyond Jododaira I found Mt, Issaikyo with bare ground and remaining snow as shown above. A sign in one of the pictures said "Do not stop until you go as far as 800m because volcanic gas is dangerous".
浄土平より高湯温泉側では、裸の土と残雪の一切経山が良く見えます。「800mの間は、停止するな」の注意標識もありました。

You can trace the route and altitude in the map below. (Up: 4.8%, gained altitude: 926m)
下の地図で、ルートの距離や標高を見ることができます。(上り4.8%、獲得標高 926m)
20150427磐梯吾妻スカイライン_春_580

On the way to Tsuchiyu Pass hot spring site, Fukushima City, April 26, 2015 (土湯峠温泉郷への道中 2015年4月26日)

Today, I headed toward Tsuchiyu Pass hot spring site in Fukushima City. It is located on the height of 1200m.
本日は、福島市にある、土湯峠温泉郷へ向かいました。 1200mの高所にあります。

The exact route and locations are shown in the map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。
20150426土湯峠温泉郷へ (560x419)

P4261045 (560x420)
(Mega solar plant, Nihonmatsu City, April 26, 2015, メガソーラー 二本松市 2015/4/26)
On the way I found a very large scale mega solar power plant under construction along the National Route 459 as shown above. The location was in Nihonmatsu City near the border to Fukushima City.
道中、国道459沿いに、大規模なメガソーラ発電所(建設中)を見付けました。場所は、福島市との境界に近い、二本松市です。

After I left Roadside Station Tsuchiyu, I took a local mountain road called Middleline. Along this road I found some of the typical alpine early spring flowers as shown below.
道の駅つちゆからは、ミドルラインと呼ぶ、旧道の山道を通りました。この道路脇には、早春の山の花がたくさん咲いていました。

P4261060 (560x420)
(Oriental swamp pink, Fukushima, april 26, 2015, 猩々袴 ミドルライン 福島市 2015/4/26)
Above photo shows Oriental swamp pink or Heloniopsis orientalis. Many of these were found scattered along the roadside.
写真は、猩々袴(ショウジョウバカマ)です。道脇、あちこちに、群生していました。

P4261082 (560x420)
(Dogtooth violet, Fukushima, april 26, 2015, カタクリ ミドルライン 福島市 2015/4/26)
Another is dogtooth violet as shown above. Many of this kind were in full bloom on the sunny slope along the roadside.
写真のカタクリも、たくさんありました。日当たりのよい、道脇から山の斜面にかけて、群生しています。

I stayed at Sagamiya Inn of Tsuchiyu Pass hot spring site tonight. This is an excellent inn with its own best quality sulfur spring source.
今夜は、土湯峠温泉郷の相模屋旅館に泊まります。最上の硫黄泉があります。

Aizu clan school Nisshinkan, the new FruiTea train, and beautiful cherry blossoms along Kannonji River, April 25, 2015 (会津藩校日新館、フルーティア、そして観音寺川 の満開の桜、2015年4月25日)

Today, on the way home from Kitakata City I stopped at three different places: an old Aizu clan school Nisshinkan, a new train FruiTea viewpoint, and beautiful cherry blossoms along Kannonji River in Inawashiro Town.
本日は、喜多方市からの帰りに、会津藩校の日新館、磐越西線の新車両フルーティアのビューポイント、最後に、猪苗代町の観音寺川沿いの桜を見てきました。

The exact route and locations are shown in the map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。
">20150425日新館と観音寺川桜 (560x420)

First, I stopped at Nisshinkan in Aizuwakamatsu City. This is an old Aizu clan school established in 1803. The original school stood beside Tsurugajo Castle. But this had been burned down at Boshin Civil War. The current one was rebuilt afterward to reproduce and commemorate the school.
最初に寄ったのは、会津藩校の日新館です。これは、1803に創立され、鶴ヶ城の隣にありました。しかし、戊辰戦争で焼失し、その後、今の場所に再現されました。

P4250946 (560x420)
Above photo shows the south gate of Nisshinkan.
上の写真は、日新館の南門です。

20150425水連場 (560x421)
Above photo shows the first swimming pool in Japan.
上の写真は、日本で最初のプール(水連場)です。

20150425天文台 (560x421)
Above photo shows a rare astronomical observatory in those days.
写真は、当時非常に少なかった、天文台です。

P4250951 (560x420)
Above photo shows a study scene of astronomy in Nisshinkan.
上の写真は、日新館での天文学の勉強の様子です。

P4250964 (560x420)
There also was a realistic display of a scale model of the original Tsurugajo Castle damaged badly at Boshin Civil War.
戊辰戦争で、ぼろぼろになった鶴ヶ城のリアルな模型の展示もありました。

P4250988 (560x421)
I left Nisshinkan and then stopped at Roadside Station Bandai. There I could see the first FruiTea train bound for Aizuwakamatsu. Above photo shows the FruiTea new train cars connected on the back of regular local train. The mountain in the back is Mt. Bandai.
日新館のあと、道の駅磐梯に寄り、磐越西線の新車両のフルーティアが通過するのを見ました。郡山発、会津若松行の1号です。フルーティアは、標準の普通列車の最後尾に2両連結されています。背景の山は、磐梯山です。

P4251019 (560x420)

P4251041 (560x420)

P4251013 (560x420)
My final stop was Kannonji River in Inawashiro Town. Hundreds of Cherry trees along the river were in full bloom as shown in the above pictures. This is one of the most famous places of cherry blossoms in Fukushima.
最後に、猪苗代町の観音寺川の桜を見ました。ここは、県内の桜の名所ですが、写真の通り、満開でした。
Welcome! 福が満開、福のしま。
Omotenashi_Fukushima YouTube 
Calendar (カレンダー)

03 | 2015/04 | 05
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
Search (検索フォーム)
Locations (会津/中通り/浜通り 市町村別)
Keywords (キーワード別)

国指定(National)
 山(Mountain)
 春の花(Spring_flowers)
 温泉(Hot_spring_or_Onsen)
 湖・沼(Lakes_or_ponds)
 歴史(History)
 桜(Cherry_blossoms)
 夏の花(Summer_flowers)
 鉄道(Railroad)
 峠・トンネル(Pass_or_tunnel)
 紅葉(Autumn_leaves)
 川(River)
 自然エネルギー(Renewable_energy)
 雪景色(Snow_scene)
 グルメ(Tasty_food)
 天然記念物(Natural_monument)
 避難区域の回復(recovery_of_evacuation_zone)
 道の駅(Roadside_station)
 日本秘湯を守る会(Quality_Onsen)
 自転車道(Cycling_road)
 白鳥(Swans)
 ビデオ(Video)
 夏の虫(Summer_insects)
 駅(Railroad_station)
 湿原(Marsh)
 祭り(Festival)
 民芸品(Folk_art)
 城(Castle)
 イベント(Special_event)
 動物(Animals)
 公共の宿(Public_inn)
 梅(Ume_blossoms)
 滝(Falls)
 日本遺産(Japan_Heritage)
 ヒメサユリ(Lilium_rubellum)
 秋の花(Autumn_flowers)
 ふくしま緑の百景(Best_100_greens)
 会津三十三観音(Aizu_33_Kannon)
 海岸(Seashore)
 イベント(Cycling_event)
 有料道路(Toll_road)
 芭蕉(Basho)
 皇太子妃雅子様(Crown_Princess_Masako)
 イザベラ・バード(Isabella_Bird)
 山岳観光道路(Mountain_sightseeing_road)
 山ツツジ(Wild_azalea)
 福島県ブランド(Fukushima_Brand)
 田んぼアート
 ツツジ(Azalea)
 橋(Bridge)
 民芸品
 冬の花
 イべント(Special_event)
 (Video)
 (Tradition)
 伝統文化
 (Tanbo_art)
 ビデオ
 (Winter_flowers)
 

Dates (月別)
Latest articles (最新記事)
Profile (プロフィール)

A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)

Author:A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)
Local guide for Fukushima (English)(福島地域通訳案内士(英語))
Member of Omotenashi Guide Fukushima
おもてなし福島通訳ガイドの会会員

しらかわ検定1級
Omotenashi_Fukushima YouTubeNEW!

Access counter (カウンター)
Latest comments (最新コメント)
Latest trackbacks (最新トラックバック)