【2014年6月29日】 川内村 平伏沼 の モリアオガエル 観察会 (Forest green tree frogs at Hebusu Pond, Kawauchi Village, Fukushima Pref.)

本日は、川内村 の 平伏沼 (へぶすぬま)を訪ねました。川内村 主催の モリアオガエル 観察会で、かわうちの湯 から、マイクロバスで往復します。 観察会の講師は、南相馬市博物館 の 稲葉 先生です。
Today I visited Hebusu Pond at Kawauchi Village. Kawauchi Village hosted this event at which participants might find and watch forest green tree frogs. They prepared a microbus to and back from the pond.

かわうちの湯からの、場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route from Kawauchinoyu Spa were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)
20140629平伏沼 (560x421)

P6295718 (560x420)
平伏沼 は、川内村 の山間部(標高800m)にあり、モリアオガエル の繁殖地として、1941年に国の 天然記念物 に指定されました。(上の写真を参照)
Hebusu Pond was located in mountainous area (altitude=800m) of Kawauchi Village and the pond had been declared National Natural Monument since 1941.

P6295716 (560x420)
平伏沼への入口です。場所は,地図の☆1です。県道から、ここまでの道は、南側と北側の2通りあり、南側の方が新しく、若干なだらかで、行きやすそうです。
Above photo shows the entrance to Hebusu Pond. The location was red asterisk 1 in the map. There were two ways up to the pond, southern path and northern path. Southern path which was new may be easier to go with moderate slope.

P6295720 (560x420)
観察会のメンバーが、平伏沼 に到着です。
Participants of the event arrived at Hebusu Pond as shown above. The location was red asterisk 2 in the map.

P6295735 (560x420)

P6295759 (560x420)

P6295772 (560x420)
本日の、平伏沼のモリアオガエルです。昨夜からの雨で、カエルの活動が活発になり、写真のように、何匹も見られました。通常は、昼間は木々の間に潜んでいて、なかなか見付けるのが難しい。 (川内村 平伏沼 モリアオガエル 2014/6/29 )
雨続き カエル喜ぶ 平伏沼 木の葉のあいだ カカカカコココ
Above photos show today's forest green tree frogs at Hebusu Pond. Thanks to the rain from yesterday the frogs became very active and we could see some of them on trees. Usually they are hidden among trees and are difficult to find out.

P6295776 (560x417)
モリアオガエル の、池に張り出した木の枝に、産卵 する様子も、見られました。卵塊の上に、何匹もいます。
(川内村 平伏沼 モリアオガエル 産卵 2014/6/29 )
We also could see spawning by the frogs on tree branches above the pond. Many frogs gathered on top of the egg cluster as shown above.

P6295768 (560x420)
平伏沼 の モリアオガエル の卵塊の様子です。木の枝から下がる白い卵塊が各所に見られます。国の天然記念物だけあり、ピーク時は100個以上見られるとのことです。
Above photo shows a view which shows many clusters of eggs spawn by the frogs hanging from tree blanches. The number of egg clusters became up to more than 100 at peak stage.

P6295749 (560x420)
モリアオガエル の天敵は、池の中にいるイモリです。卵塊から落ちてくる、おたまじゃくしを食べます。写真は、平伏沼 にいた、アカハライモリ です。 (川内村 平伏沼 アカハライモリ 2014/6/29 )
Natural enemy of forest green tree frogs were newts in the pond. The newts eat tadpoles dropped from egg clusters. Above photo shows Japanese fire belly newt caught in the pond today.

【2014年6月28日】 川内村 天山文庫 と かわうちの湯 (June 28, 2014: Tenzanbunko Library and Kawauchinoyu Spa, Kawauchi Village, Fukushima Pref.)

本日は、川内村 の 天山文庫 を訪ね、そのあと、かわうちの湯 に寄りました。天候不安定のため、鉄道とバスで、川内村 に来ました。
Today I visited Tenzanbunko Library at Kawauchi Village and then stopped at Kawauchinoyu Spa. Since it was rainy this weekend I took a train and a bus to Kawauchi Village.

村内での、場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route at Kawauchi Village were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)
20140628川内村 (560x420)

P6285660 (560x420)

P6285664 (560x420)
川内村 へは、郡山から 磐越東線 で 船引 (ふねひき)まで出て、ここからバスです。郡山駅 で、ちょうど東北本線の SL列車 の入線に出会いました。イベントで、写真のように、大変な賑わいでした。 ( 郡山駅 SL 2014/6/28)
I first took Ban-etsu East Line train from Koriyama to Funehiki Station and then took a bus to Kawauchi Village. At Koriyama Station I happened to meet a steam locomotive train of Tohoku Line coming in. This was a special event train and the platform was clouded with many people and families.

P6285670 (560x420)
郡山駅 の構内では、吹奏楽の演奏も同時にありました。両端にいるのは、郡山市 のキャラクターの 楽都くん です。
There was a concert of brass band orchestra inside the Koriyama Station building. Characters in both sides of orchestra were Gakutokun Characters of Koriyama City.

P6285678 (560x420)
写真が、天山文庫 (てんざんぶんこ)です。カエルの詩人 の 草野新平 が、別荘として使ったものです。川内村 に寄贈した3000冊の本もあります。草野新平 と 川内村 を結びつけたのは、平伏沼 の モリアオガエル が縁とのことです。 場所は、地図の☆1です。 ( 天山文庫 川内村 2014/6/28)
Above photo shows Tenzanbunko Library. The library possessed 3000 books donated by Shinpei Kusano who was a famous poet of frogs. He used this house as the second house.

P6285702 (560x420)
写真は、併設されている 阿武隈民芸館 です。草野新平 の生涯に関する資料などです。 ( 阿武隈民芸館 川内村 2014/6/28)
Above photo shows Abukuma Mingeikan Museum adjacent to the library. Books, documents and photos of Shinpei Kusano were displayed inside.

P6285704 (560x420)
写真は、村営の日帰り温泉施設、かわうちの湯です。 場所は、地図の☆2です。
Above photo shows Kawauchinoyu Spa which is a village owned day use spa house.

P6285674 (560x419)
今夜は、川内村の小松屋旅館に泊り、明日の朝、村の平伏沼で、モリアオガエルの観察会に参加します。小松屋旅館は、川内村の数少ない宿の1つですが、居心地よく安く泊まれます。 場所は、地図の☆3です。
Tonight I stay at Komatsuya Inn at Kawauchi Village and tomorrow morning I will join in the nature event of forest green tree frogs at Hebusu Pond in the Village. Komatsuya Inn is one of few inns in this village being comfortable with reasonable charge.

【2014年6月26日】 磐梯山ゴールドライン、など (June 26, 2014: Bandaisan Gold Line Highway, Fukushima Pref.)

本日は、裏磐梯 から戻る途中で、磐梯山ゴールドライン という道路を走ってみました。そのあと、猪苗代湖にも立寄りました。
Today, on the way home I tried to pedal on a road called Bandaisan Gold Line Highway. Then I stopped at Lake Inawashiro.

場所と経路は、下の地図を参照。(経路は、GPSログデータによります。クリックで、地図の拡大と標高表示ができます。)
The location and the actual route were shown in the map below. (The route data were from GPS log data. The details of the map and the altitude data can be seen by clicking the map.)
">20140626ゴールドライン (560x419)

磐梯山ゴールドライン は、磐梯山 の西側中腹を、裏から表に走る、元有料道路です。今回は、裏磐梯側の起点(地図の☆1です)から、道路最高地点の 八方台 まで上り、また引き返しました。
Bandaisan Gold Line Highway had been a toll road before. The road climbs up and down the western hill of Mt. Bandai and connects north and south of Mt. Bandai. This time I started from northern end of the road and climbed up to Happoudai which was the highest point of the road and returned back.

P6265543 (560x420)
写真は、国道459 から南へ分岐する、裏磐梯側の起点です。
Above photo shows the branch point from National Route 459 and the road goes south from here.

P6265564 (560x420)
上る途中の、黄金平 (こがねだいら)と呼ぶ地点です。ここから、写真のように、磐梯山 の1888年の 爆裂噴口 が見えます。樹木で遮られていますが、左から右に岩肌が露出している部分がそれです。場所は、地図の☆2です。 ( 磐梯山ゴールドライン 黄金平 2014/6/26)
Above photo shows Koganedaira point of the road. I could see the large crator walls made by explosive eruption in the year 1888. Although brocked by standing trees I could still see crator walls at which rock surfaces were exposed from left to right. The location was red asterisk 2 in the map.

P6265569 (560x420)
道路最高地点(標高1200m)の 八方台 です。磐梯山や雄国沼の登山口になっています。場所は、地図の☆3です。写真は、居合わせた登山客の方が撮ってくれました。 ( 磐梯山ゴールドライン 八方台 2014/6/26)
Above photo shows the highest point of the road named Happoudai the altitude of which is 1200m. The point was starting point of mountain trail for Mt. Bandai and Ogunimuma Marsh. The location was red asterisk 3 in the map. The photo was taken by one of such hikers.

P6265590 (560x420)
このあと、帰路の途中の、猪苗代湖 の 志田浜 に立寄りました。今日の 猪苗代湖 は、晴天のせいか、写真のように、大変色が青くきれいでした。場所は、地図の☆4です。 ( 猪苗代湖 磐梯山 2014/6/26)
猪苗代 寄って良かった 目が覚める 夏日輝く 青色湖面
Then on return route I stopped at Shidahama Beach of Lake Inawashiro. Today, the color of Lake Inawashiro was beautiful blue as shown above maybe thanks to clear sky. The location was red asterisk 4 in the map.
Welcome! 福が満開、福のしま。
Omotenashi_Fukushima YouTube 
Calendar (カレンダー)

05 | 2014/06 | 07
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
Search (検索フォーム)
Locations (会津/中通り/浜通り 市町村別)
Keywords (キーワード別)

国指定(National)
 山(Mountain)
 春の花(Spring_flowers)
 温泉(Hot_spring_or_Onsen)
 湖・沼(Lakes_or_ponds)
 歴史(History)
 桜(Cherry_blossoms)
 夏の花(Summer_flowers)
 鉄道(Railroad)
 峠・トンネル(Pass_or_tunnel)
 紅葉(Autumn_leaves)
 川(River)
 自然エネルギー(Renewable_energy)
 雪景色(Snow_scene)
 グルメ(Tasty_food)
 天然記念物(Natural_monument)
 避難区域の回復(recovery_of_evacuation_zone)
 道の駅(Roadside_station)
 日本秘湯を守る会(Quality_Onsen)
 自転車道(Cycling_road)
 白鳥(Swans)
 ビデオ(Video)
 夏の虫(Summer_insects)
 駅(Railroad_station)
 湿原(Marsh)
 祭り(Festival)
 民芸品(Folk_art)
 城(Castle)
 イベント(Special_event)
 動物(Animals)
 公共の宿(Public_inn)
 梅(Ume_blossoms)
 滝(Falls)
 日本遺産(Japan_Heritage)
 ヒメサユリ(Lilium_rubellum)
 秋の花(Autumn_flowers)
 ふくしま緑の百景(Best_100_greens)
 会津三十三観音(Aizu_33_Kannon)
 海岸(Seashore)
 イベント(Cycling_event)
 有料道路(Toll_road)
 芭蕉(Basho)
 皇太子妃雅子様(Crown_Princess_Masako)
 イザベラ・バード(Isabella_Bird)
 山岳観光道路(Mountain_sightseeing_road)
 山ツツジ(Wild_azalea)
 福島県ブランド(Fukushima_Brand)
 田んぼアート
 ツツジ(Azalea)
 橋(Bridge)
 民芸品
 冬の花
 イべント(Special_event)
 (Video)
 (Tradition)
 伝統文化
 (Tanbo_art)
 ビデオ
 (Winter_flowers)
 

Dates (月別)
Latest articles (最新記事)
Profile (プロフィール)

A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)

Author:A man who loves Fukushima (福島大好きおじさん)
Local guide for Fukushima (English)(福島地域通訳案内士(英語))
Member of Omotenashi Guide Fukushima
おもてなし福島通訳ガイドの会会員

しらかわ検定1級
Omotenashi_Fukushima YouTubeNEW!

Access counter (カウンター)
Latest comments (最新コメント)
Latest trackbacks (最新トラックバック)