Michinoku Cycling Road. 陆奥自行车旅行。みちのく自転車道を行く。2023年10月23日 公開。
陆奥自行车道在福岛县的中通连接玉川村和郡山市。那条道沿着阿武隈川走。每个季节都可能观赏到各种各样的风景。请看。
みちのく自転車道は、福島県中通りの玉川村と郡山市を結び阿武隈川に沿って走ります。沿道は季節を通し様々な景色を楽しめます。ご覧ください。
ここ数年のブログ掲載の写真・動画を、ビデオ(4.3分)に編集したものです。
Cycling on Bandai-Azuma Skyline. 骑自行车去磐梯吾妻Skyline路。磐梯吾妻スカイラインをチャリで行く。2023年9月28日 公開。
磐梯吾妻Skyline路是山路连接吾妻山脚下的温泉和标高一千六百米的净土平。骑自行车去那个路很受欢迎。请看。
磐梯吾妻スカイラインは、吾妻山麓の温泉地と標高1600mの浄土平を結ぶ山岳道路です。磐梯山など景色が良くチャリ族には大変人気があります。ビデオ(4分)をご覧ください。
ここ数年のブログ掲載の写真・動画を、ビデオに編集したものです。
Visiting sister city Nara, June 10, 2023. 去了姐妹城市奈良, 六月十号二〇二三年。姉妹都市奈良を訪ねて 2023年 6月10日。

(#Rokuen at Nara Park, Nara, June 10, 2023. #鹿苑 奈良公園 奈良市6/10/2023)
I had a few-day family business to Nara City in Kansai region and in the last day I stopped at Nara Park where many of the historic places are there. Nara is a sister city of Koriyama, Fukushima Prefecture, with the connection of an old story of Uneme or court lady. There are more about this story in the latter part of this blog. Nara Park is famous for its deer which is said to be God’s messenger. Photo above was a view of young deer born in recent days preserved at Rokuen, deer preservation facility. Special opening event to the public is underway during this month. You can get to Nara Park by 30-minute walk on Sanjo Street or 10-minute bus ride from JR Nara Station.
関西の奈良市に行く用事があり、最後の日に数多くの歴史遺産のある奈良公園に寄りました。奈良市は、采女伝説の関係で福島県郡山市と姉妹都市協定を結んでいます。この話は、ブログの最後に載せました。奈良公園は、神の使いとしての鹿で有名です。写真は、公園内の鹿保護施設の鹿苑(ろくえん)の子鹿です。今月特別公開をしています。奈良公園へは、JR奈良駅から三条通り徒歩30分またはバス10分で行けます。





(#Rokuen at Nara Park, Nara, June 10, 2023. #鹿苑 奈良公園 奈良市6/10/2023)Some other photos of deer at Rokuen are shown above.
上は、鹿苑での色々な写真です。
Please take a look at short video (45s) below to feel the atmosphere at Rokuen.
鹿苑での雰囲気が、下の短いビデオにあります。

(# Nara-no-Daibutsu at Todaiji, June 10, 2023. #奈良の大仏 東大寺 6/10/2023)
Nara Park is home to World Heritage treasures and structures. One of them is Nara-no-Daibutsu or great Buddha statue of Nara at Todaiji Temple. Photo above shows part of the 14.98m tall huge Buddha statue. It was originally built in 752.
奈良公園内には、世界遺産の宝物や建物が数多くあります。東大寺の奈良の大仏は、その一つです。写真は、高さ14.98mの大仏の一部を写しています。創建は752年です。
Structures at Kofukuji Temple are also World Heritage buildings. Some of them are shown below.
同じく公園内の興福寺の建物も世界遺産です。以下、いくつか紹介します。

(#Kofukuji, three-story pagoda, June 10, 2023. #三重塔 興福寺 6/10/2023)
Photo above shows three-story pagoda, a national treasure originally built in 1143.
写真は、国宝の興福寺三重塔で創建は1143年です。

(#Kofukuji, five-story pagoda, June 10, 2023. #五重塔 興福寺 6/10/2023)
Photo above shows five-story pagoda, a national treasure originally built in 730.
写真は、国宝の興福寺五重塔で創建は730年です。

Photo above shows Tokondo Hall (left), a national treasure originally built in 726.
写真(左)は、国宝の興福寺東金堂で創建は726年です。

Photo above shows Goshuin or official red ink stamp of Kofukuji Temple.
写真は、興福寺の御朱印(令興福力)です。


(#Uneme Shrine, Nara, June 10, 2023. #采女神社 奈良 6/10/2023)
Lastly, photo above shows Uneme Shrine right next to Sarusawa Pond at the edge of Nara Park.
最後に、写真は奈良公園の入口の猿沢池の畔にある采女神社です。

A description board at the site shown above says that the shrine is an affiliate shrine of Great Kasuga Shrine in the park. Uneme was enshrined in here as Uneme-no-Mikoto. A tragic story of Uneme at the time of the Nara period is written here as she killed herself jumping into Sarusawa Pond. The Uneme came from Asaka, which was the old name for today’s Koriyama. So, this is the connection between the two cities. In both cities Uneme Festival is held in August separately.
神社の説明板によると、この神社は春日大社末社で采女命が祀られています。奈良時代に猿沢池に身を投じた悲話の采女伝説の采女は、当時安積と呼ばれていた今の郡山から来ました(これは説明板には書かれていません)。奈良と郡山は、この縁で結ばれています。毎年各々の市で、采女祭りが8月に行われます。
The exact GPS locations and route are shown in a map below. The map can be scaled up and down with click and scroll.
GPSによる場所とルートは、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。
