Asaka Land Development (Revised edition). 安积开拓(安积水渠)。一本の水路(安積疏水)。2023年3月25日 公開。
安积水渠是一本水路开拓的现在郡山市。请看。
現在の郡山市を作った一本の水路(安積疏水)の話です。お楽しみください。
ここ数年のブログ掲載の写真・動画を、ビデオ(5.8分)に編集したものです。
Asaka Development, Koriyama. 安积开拓在郡山。安積開拓(郡山)のお話。2021年7月24日公開。
这是安积开拓的事,到现在郡山的路。请看。
安積開拓、現在の郡山への道のお話です。ご覧ください。
ここ数年のブログ掲載の写真・動画を、ビデオに編集したものです。
Autumn scenery in Koriyama, November 5, 2020. (郡山市街の秋 2020年11月5日)

(#Hayama Falls, Koriyama, Nov. 5, 2020. #麓山の飛瀑 郡山 11/5/2020)
Today I walked around the city of Koriyama stopping at some of the parks. Photo above was Hayama Falls at Hayama Park where I started walking. This is an artificial waterfall which was originally built in 1882 by the developers of Asaka Canal. Maple trees were planted nearby making autumn scenery more beautiful.
本日は、郡山市街の公園を歩きました。写真は、麓山公園内の「麓山の飛瀑」です。ここは、安積疎水の開拓者達が1882年に造ったのが最初です(安積疎水は、この年に完成しました)。モミジの木が植えられていて、秋はきれいです。

The second stop was 21st Century Park just across a road from Hayama Park. Photo above was a garden right next to a tea house called Hayamaso, where people enjoy maccha green tea and Japanese sweets.
次は、道路を隔て向かいにある21世紀公園です。写真は、中にある茶室「麓山荘」の前の庭園です。ここで、抹茶や茶菓子を頂くことができます。

(# Bungaku-no-mori garden, Koriyama, Nov. 5, 2020. #文学の森 郡山 11/5/2020)
The third stop was Koriyama Bungaku-no-mori Museum garden as shown above. A building on the right is the museum and beautiful garden with a walkway surrounds it.
三つ目は、こおりやま文学の森の庭園です。写真の右に見えるのが、郡山ゆかりの文学者の資料館で、そのまわりに庭園や小道があります。

The last stop was Kaiseizan Park as shown above. Cherry trees with red leaves and gingko trees with yellow decorate the park.
最後は、写真の開成山公園です。桜の赤や銀杏の黄色が、公園を彩っています。
The exact route and locations are shown in the map below. The map can be scaled up and down with a click and scroll.
ルートと場所は、下の地図を参照ください。地図は、クリックとスクロールで、拡大・縮小が可能です。
